失敗しない転職とは⁉ 大事なのはモチベーションのアピール! そして転職後のビジョンをしっかり持つこと! | ビルメン求人ジョブ

東京(清掃)
03-6262-5300
東京(設備)
03-6262-5301
名古屋
052-533-6070
三重
059-351-0573
 

失敗しない転職とは⁉ 大事なのはモチベーションのアピール!

そして転職後のビジョンをしっかり持つこと!

1.年代別、転職の注意点!

若い世代に多い、“イメージ先行の転職”はキケン!

求人で目立つのは、やはり若い人向けのもの。 つまり、若いときほど選択肢が多いと言えます。 また、若いうちは、経験値が低いのが当たり前。 たとえその業界が未経験でも、「入ってからゆっくり仕事を覚えればいいから」と、構わず採用してくれる企業が多いのです。 未経験からの転職が成功しやすいことを武器に、若いうちは様々な職種にチャレンジしてみるとよいでしょう。

だからと言って、“憧れ”や“イメージ”だけで転職先を選ぶのはキケンです。 入社してから、「思ってたのと違った」と感じてしまうと、続かないもの。

「まだ20代だし」「入ってから何とかなるだろう」などと安易に考えず、業界や職種についてしっかりとリサーチしましょう。 そして、自分の性格や特性に合った職種や仕事を見つけることが大切です。

時には、「調べれば調べるほど、情報が多すぎてよくわからない…」ということもあるでしょう。 そんなときは、プライベートを重視できるようなところ、たとえば勤務時間や通勤場所、仕事量などに重点をおいて転職先を探してみるのがおすすめです。

30~40代に多い、年収アップだけを意識した転職はキケン! 労働御条件もしっかり確認しよう

社会人になって10年以上経つと、結婚や子どもが生まれるなどライフスタイルが変化する方も増えてきます。 ライフスタイルが変わると、毎月の生活に必要な費用も増えるもの。 しかし、年収アップにのみフォーカスして転職活動をするのは、あまりおすすめしません。

よくある例をご紹介します。

営業の経験がそれなりにあるのを武器に、年収高めのマネージャーポジションに応募し、見事内定をゲットしたケース。
月額給与は確かに高かったが、管理職のためか残業代は付かず、部下の面倒を見つつ自分の営業成績も維持しなければならないため、残業時間が予想以上。休日も気持ちが休まらない。
家計には余裕ができたことは家族に喜ばれたが、本人は子どもと触れ合う時間が大幅に減り、何のために働いているのかと時々孤独になるように。

給与が高いということは、その分、責任やノルマが重いものです。
年収が高いかどうかは転職先を選択する上で重要なポイントのひとつですが、それによって仕事に追われ、イメージしていたワークライフバランスを実現できないとなると、働き続けるモチベーションをキープするのが難しくなるでしょう。

場合によっては再び転職活動に戻らざるを得なかったり、精神的負担が蓄積し、出社が難しくなることだってあります。
給与面だけでなく、労働条件の方もしっかり確認し、無理なく働き続けられるかどうかを考えることも重要です。

40~50代の転職では、経験や実績にとらわれすぎないよう注意! 気持ちを切り替え、新たな気持ちでスタートする心構えを!

40~50代は、特に子どもがいる方の場合、学費が一番かかる時期でもあるでしょう。
しかし、この年代の転職活動で注意したいのが、過去の経験や実績にとらわれすぎて、プライドが高くなってしまうことです。

よくある2例をご紹介します。

その1:自分の実績や経験を過信してしまうケース。

転職エージェントがすすめてきた企業を、「自分はこの業界で何十年もやってきて、結果もそれなりに出している。このポジションや給与は納得できない」という思いが先に立ってしまう。
希望の条件の求人になかなか巡り合えず、転職先が決まらない。

この年代の転職は、なかなかハードです。
前職の経験が活かせる企業が見つかったら、そこまで悪くない条件であればまずは応募してみるのがおすすめです。
面接で経験や実績を上手にアピールできれば、求人で出ていた条件以上の年収やポジションで迎えてくれることもあります。

その2:転職先で周囲が自分よりかなり若く、転職を後悔しているケース。

せっかく自分の経験が活かせる企業を見つけて転職できたが、上司や周りの同僚が10歳以上も年下。
彼らの仕事への姿勢や態度が甘いように見え、ついつい自分の経験や熱意を語りたくなる。
最近は部内でも浮いているような気がして、前職の環境が懐かしく、転職を後悔し始めている。

転職すると環境が新しくなるので、人間関係も新たに築いていくことになります。
上司だけでなく、同僚も自分よりかなり若いということもよくあります。
自身の有能さは追々ゆっくり見せていけばよい、と腹をくくって、新人として謙虚な気持ちを持って上司や同僚と付き合うのがおすすめです。

2. 転職のメリット、デメリット

 年収アップや新たなキャリアを求めて転職する人は多いことでしょう。
どんなもの事にも良い面、悪い面があり、転職ももちろん例外ではありません。

ここで改めて、心得ておくべき転職のメリット、デメリットをご紹介します。

◆メリット

 まず挙げられるのは、人間関係を新たに作れるという点でしょう。
転職することで、価値観の合う同僚や上司と出会えるかもしれません。

良い意味で人生観が変わり、自身の成長や仕事へのモチベーションアップにつながる可能性があります。
 また、環境が変わることで気分がリフレッシュされ、仕事の能率が上がり、結果的に収入がアップする場合もあるでしょう。
自分の技能を再確認できたり、新たなキャリアを形成できるなど、仕事に対する視野が大きく広がることも期待できます。

◆デメリット

 デメリット面で大きなウェイトを占めるのが、お金の問題です。
 たとえば、退職金や企業年金は、在籍期間が長いほどに有利な制度なので、転職することでもらえるお金が減ってしまうというデメリットがあります。

 また、転職活動には、想定外のコストがかかるもの。
面接に行くため、交通費や宿泊費がかかったり、また退職のタイミングによってはボーナスをもらい損ねてしまうこともあります。
お金がないと、転職先選びに時間をかけられないので、適当なところに決めてしまいがちです。

おすすめは、2~3か月なら生活していける程度の資金を貯めてから、余裕をもって転職活動をすることです。

3.転職で資格は役立つか⁉  資格より、経験や能力が大事!

履歴書の資格の欄が全くの空欄であるよりは、自動車免許など、いくつか資格があったほうが格好がつくというもの。
しかし、採用担当者にとって応募者の持つ資格は、あくまでその人の能力を推測する手段のひとつでしかありません。

例えば、自動車免許証を持っていても、実はペーパードライバーということ、ありますよね。
“資格がある”イコール“有能”、とは言えないので、仮にもし資格が全くなくても、それにみあった経験や実績があり、それをうまくアピールできれば、転職はきっと成功するでしょう。

なお、「せっかく苦労して取った資格だから」と、履歴書にあまり関係ない資格を書き連ねるのはおすすめしません。
例えば医療機関を受けるのに、関係のないカラーコーディネーターの資格や司書の資格を記入しても、選考で有利になるとは考えにくいですよね。

資格マニアは、実は採用側に警戒されてしまうことがあるのです。
たとえば、「資格の勉強に集中しすぎて、本来の業務にちゃんと取り組んでくれるだろうか」という捉え方をする採用担当者もいますので、注意したほうがよいでしょう。

そしてあまりよくないのが、資格があることで必要以上に高いプライドを持ってしまうことです。
世に出ている求人の多くは、職人のような個人プレーではなく、部、あるいは課内でのチームワークが求められるような業務。
扱いにくい人は、嫌厭されてしまいます。

転職で求められているのは、資格ではなく“能力”のほうなので、資格を過信しすぎないようにしましょう。

4.転職回数が多いと不利!? 転職の理由によっては影響しないことも

30歳にして転職3回目。これって印象悪いかな…」 転職の理由は人それぞれです。

キャリアアップのためなど、ポジティブな理由であれば、それほどマイナスなイメージにはならないでしょう。 しかし、転職の回数をマイナス印象にしないためには、より具体的に「どうキャリアアップしていくために転職したいと考えたのか」を説明できるよう、準備しておく必要があります。

「前職では任された営業エリアが○○市のみだった。しかし御社は県内のかなりのエリアを担当させてくれるとお聞きし、挑戦したいと思いました」

「前職では年功序列重視のため上のポジションに空きがなく、何年も昇格が期待できない状態が続いています。しかし御社では能力重視とお聞きしたため、自分にもじゅうぶんチャンスがあると考えました」

このように、転職の背景が仕事への高いモチベーションであれば、過去の転職回数はあまり関係はないでしょう。 むしろ、「この人を採用したい」と判断した企業が何社もあったという証明でもあるので、強みになることもあります。

また、結婚などで引越しをして職場が遠くなった、子どもが生まれ育児や保育園の送迎、家事の分担のために残業が少ないところを探している、という理由での転職もあるでしょう。 その場合は、正直に家庭の事情や背景などを話した上で、その企業で活かせる自分の経験や資格、モチベーションの高さなどをしっかりアピールしましょう。

5.ブランク(空白)期間が長いと不利⁉

離職によるブランク(空白)期間は、3か月くらいまでなら、そこまでマイナス評価にはなりません。
これは、転職活動には2~3か月はかかるという考え方が一般的にあるためです。
一方、離職期間が6か月、という方も少なくありません。

失業保険が切れるのが、ちょうどこの6か月くらいということもあるためです。
しかし、6か月が経とうという場合は、採用側から見ると、やや黄色信号とみられる可能性があると認識した方がよいでしょう。

ブランク期間が長い場合、仕事に取り組む意欲や、スキルや知識に遅れが出ていないか、などを採用担当側が気にすることがあります。
とはいえ、療養や育児、家族の介護などが理由ということもありますので、その場合は正直に伝えた方がよいでしょう。

これらは本人にはどうしようもないことなので、採用側も事情を汲んでくれることが期待できます。
また、転職先がなかなか決まらず、ブランク期間が長引いてしまっているという場合でも、資格や語学の勉強をしていたということであれば、じゅうぶんなアドバンテージになるでしょう。

しかし、勉強はしていたけれど資格はまだとれていないという場合は、評価されないことがあります。
その場合は、今後も勉強を続け、またブランクを挽回するために即戦力として業務に取り組むつもりでいるなど、高いモチベーションがあることをアピールしてみるとよいでしょう。

6. 転職エージェントを上手に使い、転職を成功させよう!

転職を成功させるための重要なカギは、業界・企業研究であるとは先に挙げた通り。
そしてもうひとつ、面接です。

ここでうまく自分をアピールできなければ、採用されません。
そんなときに強い味方になるのが、転職エージェントです。

転職エージェントは業界に通じているので、あなたに最適な企業や仕事を次々見つけて提案してくれます。
実は、企業によっては「非公開求人」と言って、インターネットでは見つけられない求人を出すこともあるのです。

転職エージェントは、そういった情報をいちはやく登録者に紹介でき、利用する上で大きなメリット。
しかし、いざ面接となると、業界未経験の若い人などは特に、何を聞かれるかすらわからずとまどってしまうこともあるでしょう。
たとえば、面接で必ずと言ってよいほど聞かれるのが、「志望動機」。

これは、採用側にとって「この人は長く働いてくれそうか」「意欲的に業務に取り組んでくれるか」というところを見定める大事な質問です。
その点、転職エージェントは、求人の紹介だけでなく、面接についても手厚くフォローしてくれます。
効率よく自分に合った転職先を見つけ、面接をパスして転職に成功したいなら、転職エージェントをかしこく使うことがおすすめです。

まとめ

転職で大事なのは、ビジョンをしっかり持つことです。
若いうちは未経験でもチャンスがたくさんありますので、様々な職種にチャレンジしてみるのがおすすめです。
また、転職エージェントをかしこく利用することで、自分の能力を客観的に棚卸しでき、効率よく最適な転職先を見つけられるのでおすすめです。

ビルメン求人ジョブでは、ビルメンテナンス業界への転職をお考えの皆様に役立つ情報を発信し、就職・転職活動に親身に寄り添わせていただきます。