ビル管理の仕事に興味がわき始めたら? | ビルメン求人ジョブ

東京(清掃)
03-6262-5300
東京(設備)
03-6262-5301
名古屋
052-533-6070
三重
059-351-0573
 

ビルの寿命を延ばす医者や看護師になる!

ビル機能を常に管理し(健康)を保つ仕事。ビル利用者の快適性を維持します。

興味はあったけど、実際に「ビル管理業務ってなに?」と聞かれると回答に困ってしまうという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「ビル管理業務」に興味があるという方や、転職を考えて求人を探しているという方に向けて、ビル管理業務の基本情報を簡単にご紹介します。

ビル管理業務とは建物を利用する人たちが気持ち良く、そして心地よさを感じられるようにビル機能をメンテナンスすることが主な仕事です。
ビル管理の主な業務内容をさらに詳しくみると、空調設備管理や機械設備管理、電力設備管理といった保守点検業務があります。そのほか、ビル内を巡回や設備の定期点検、さらにビルのオーナーや業者と利用者であるテナントとのあいだに立ち会って、交渉や話し合いを上手く進めるためのサポートをするといった役割もあります。これらの作業のほか、電気系統やボイラー管理に関する業務を担当するためには、より専門的な知識や資格が必要になることがあります。

日本国内には、商業施設やホテル、ビジネスビル、百貨店など、規模や大きさ、利用目的もさまざまな建物が多く存在します。小さめのビルから高層ビルといったスケールの違いはあれども、どちらにも共通していえるのが今回ご紹介する「ビル管理業務」を行う人が必ず存在し、「ビル管理業務」の仕事や求人は年々増え続けています。

ビル管理業務を仕事にする魅力について

資格が活かせる

ビル管理業務は、関連した資格の有無によって任せられる業務内容が変わります。
立ち会うだけでなく管理者自身にメンテナンスや修理を任せるという企業も増えていることから、最近では資格保有者のほうがより就職活動を有利に進められるという傾向にあります。そのため、転職を目指している方であれば仕事をしながら資格の勉強を進めても良いですし、転職活動までの間は職業訓練校でビル管理業務の基礎を学ぶという方法もおすすめです。
もちろんさまざまな業務内容や求人があるため、資格を持たない方や未経験者の方でも挑戦できる職種だとはいえます。
→ ビル管理業務に必要な資格や持っていた方が良い資格について

休み日が多いことからプライベートが充実する※宿直のみ勤務シフトの場合

一般的な仕事の勤務体制とは異なり、基本的にスタッフ同士で交代勤務になることがビル管理業務の特徴でもあります。ビル管理業務では、夜間にビル内でトラブルが発生しないように巡回業務や点検業務を行うこともあるため、深夜勤務も多くなることから常時宿直スタッフが待機する必要があり、従業員同士でローテンションしながら当直を行うことがあります。そのため、途中に仮眠休憩を取りながら交代性で業務にあたるため、宿直で出勤したあとは明けでそのまま公休といったようなサイクルで回ります。1日働いたあとに2日休みとなることから、プライベートの時間をより多く取れるというわけです。
※業務内容によっては、夜間はほぼ仮眠に充てるケースもあれば、常に巡回業務や監視業務も行うというケースもあるため勤務体系に関しては職場ごとに大きく異なります。また、管理物件によっては、夜間は管理人不在になるケースもあります。

専門的な知識が身につく

未経験で就職した方も、資格を取得したうえで就職したという方も、ビル管理業務の仕事を続けていると「将来的に役立つ専門的な知識が身についている」という実感を持つことができます。
電気設備や空調設備、水道設備、そしてボイラー設備など、ビル管理に必要不可欠な知識をたくさん身につけることができます。これらの専門知識は、ビル管理業務だけに必要となるわけではなく、ほかの業種や業界でも通用する知識ばかりです。ビル管理業務の仕事は、仕事をしながら専門知識を身につけられることから、将来役に立つ知識をたくさん学べる貴重な現場に身をおけることが大きな魅力でもあります。

ビル管理業務に必要な資格や持っていた方が良い資格について

「ビル管理業務」の仕事は年々増え続けていますし、常に求人枠が開けている職種であるといえます。
ビル管理業務に必要な資格やビル管理業務への転職に有利になる、持っていた方が良い資格についてご紹介します。

第二種電気工事士

第二種電気工事士とは一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できる資格になります。 ビル管理業務の一環として、電気設備の保守点検や修繕工事などを行う場合に必要になる資格が「第二種電気工事士」です。実技試験と筆記試験がありますが、どちらも実務経験がなくとも受験できることから比較的取りやすい資格ともいわれています。求人情報の募集要項にも頻繁に指定される資格であるため、必ず取得しておきたい資格の一つです。

乙種第4類危険物取扱者

乙種第4類危険物取扱者とは、通称「危険物 乙4」と呼ばれている国家資格になります。この資格を取得することで、消防法で第4類危険物に指定されている引火性液体を扱うことが可能になります。非常用の自家発電機設備が設置されているビルでは、重油や灯油などの燃料を取扱っていることがあるため、この資格を持っていればこれらの燃料を取り扱う際にも役立ちます。今回挙げている資格の中でも最も難易度が低いとされていますので、積極的に取得しておきたい資格です。

二級ボイラー技士

文字どおりボイラーを専門的に取り扱うことができる国家資格が「二級ボイラー技士」です。
熱源系に関する資格であり、保守点検や安全管理が行える資格でもあります。高層ビルでは大きなボイラーを有していることから、オフィスビルに限らずボイラーを扱う企業への就職に多いに役立つはずです。

キャリアップを目指すなら「ビル管理士」資格を取得しよう!

ビル管理業務を生涯の仕事にしたいと考えている方が持っていると有利な資格として、先ほど紹介した第二種電気工事士乙種第4類危険物取扱者二級ボイラー技士という資格があります。
そして、最終的な大きな目標としてぜひ取得しておきたいのが、今回ご紹介する「建築物環境衛生管理技術者」という資格、その名も「ビル管理士」です。

建築物環境衛生管理技術者「ビル管理士」とは?

建築物環境衛生管理技術者とは建築物の環境衛生の維持管理に関する監督等を行う国家資格になります。通称「ビル管理士・ビル管理技術者」と呼ばれています。建築物管理衛生法(通称、ビル管理法)に従い、面積3000平方メートル以上の建築物1棟につきビル管理技術者を一名選任する必要があります。
ビル管理技術者として選任されるためには、この資格が必要です。ビル管理士の資格を取得していると、衛生環境(空気や排水など)を管理して保健所対応を行うといった責任ある業務を任せてもらうことができます。
ビル管理士の資格は、ビル管理業務に関連した資格のなかでも難易度が高く、二年以上の実務経験が受験資格として必要になります。そのため、企業に就職して実務経験を積みながら、将来的にビル管理士の資格を取得することで大きなスキルアップを図ることができるのです。

ビル管理士の資格を取得するメリット

ビル管理士の資格は、実務経験と相当な専門知識を有する難易度の高い資格であることから、誰でも合格できるという資格ではありません。そのため、ビル管理士の資格を取得している人は、さまざまな現場や企業に重宝されることから活躍の場が広がります。
また、一般的な社員やほかの資格に比べると資格保有者の特権でもある「資格手当」が発生することから、将来的に年収アップを目指している方は確実に取得しておきたい資格といえます。※選任された場合