物流倉庫の主な職種8選!仕事内容や働くメリット・デメリットを紹介

物流倉庫の主な職種8選!仕事内容や働くメリット・デメリットを紹介 仕事とキャリアのヒント

物流倉庫の仕事に興味があるものの、具体的な職種や仕事内容がよくわからない方もいるのではないでしょうか。
物流倉庫と一口に言っても、商品の検品から梱包、仕分けまで、物流倉庫の仕事はさまざまです。
EC市場の拡大に伴い、物流業界の需要は高まっています。

この記事では、物流倉庫の主な職種や仕事内容が知りたい人に向けて、仕事を解説します
物流倉庫で働くメリットとデメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

\ 物流倉庫での経験を活かせる職場を探そう! /

経験を活かせる求人を見てみる

 

物流倉庫の主な職種

物流倉庫の主な職種は、以下の8つです。

  1. 検査・検品
  2. ピッキング
  3. フォークリフト
  4. 梱包
  5. 流通加工
  6. 在庫管理
  7. 仕分け
  8. 設備管理

順番に見ていきましょう。

 

職種①:検査・検品

検査・検品は、物流倉庫における商品の品質と正確性を保証する重要な職種です。
不良品や誤った商品が顧客のもとに届かないよう、確認する作業になります。

主な仕事内容は、以下のとおりです。

  • 倉庫に届いた商品が発注書通りの数量・品番になっているか、破損がないかなどを確認する
  • 梱包前に、出荷する商品が注文内容と一致しているか、傷や汚れがないかなどを最終確認する
  • 不良品がないか確認する

検査・検品には、集中力と正確性が求められます。
そのため、細かい作業が得意な方や、責任感を持って品質管理に取り組みたい方に検査・検品業務は向いています。

 

職種②:ピッキング

ピッキングは、顧客からの注文をもとに、倉庫内から必要な商品を正確かつ迅速に集める職種です。
物流の効率を大きく左右し、迅速な出荷を実現するためのコア業務になります。

主な仕事内容は、以下のとおりです。

  • 商品名や数量など、注文情報を確認する
  • 指定された棚から商品を正確に探し出し、集める
  • 集めた商品がオーダーリストと合致しているか、数量に間違いがないか最終確認する

ピッキングでは、倉庫内の商品の配置を理解し、効率的なルートで作業を進めることが求められます。
スピードと正確性が求められるため、体を動かすのが好きな方におすすめの職種です。

 

職種③:フォークリフト

フォークリフトオペレーターは、フォークリフトを操作し、倉庫内で重量のある荷物を運搬・移動させます。
人力では難しい大量の荷物や、重い荷物を安全かつ効率的に移動させるために必要な職種です。

主な仕事内容は、以下のとおりです。

  • トラックから荷物を降ろしたり、積み込んだりする
  • 倉庫内の指定された保管場所に荷物を移動したり、補充したりする
  • 高い位置にある棚へ商品を格納したり、取り出したりする

フォークリフトの運転には、国家資格の「フォークリフト運転技能講習修了証」が必須となります。
そのため、資格取得に意欲があり、安全意識が高く運転や機械の操作が好きな方に向いている職種です。

 

職種④:梱包

梱包は、ピッキングされた商品を輸送中の破損や汚れから守るために適切に包装し、出荷準備を整える職種です。
商品を安全に顧客へ届け、顧客満足度を高めるためにも重要な工程となります。

主な仕事内容は、以下のとおりです。

  • 段ボールや緩衝材、エアキャップなどを用いて、商品の形状や特性に合わせて包む
  • 注文内容と照合しながら、必要な書類を同梱する
  • 輸送コストや積載効率を考慮したうえで適切なサイズの箱を選び、重量を確認する
  • 出荷先の情報が記載された送り状を貼りつける

梱包では、手先の器用さや丁寧さが求められます。
集中して黙々と作業に取り組みたい方に、梱包は向いています。

 

職種⑤:流通加工

流通加工は、倉庫内で商品の付加価値を高めるためのさまざまな加工作業を行う職種です。
顧客のニーズに合わせて商品を出荷直前に加工することで、メーカーや小売店の負担を軽減し、効率的なサプライチェーン※を構築します。
※原材料や部品の調達・製造・在庫管理・配送・販売・消費までの一連の流れ

主な仕事内容は、以下のとおりです。

  • 商品に値札やバーコード、成分表示ラベルなどを貼り付ける
  • 複数の商品をセットにして包装したり、詰め合わせを作ったりする
  • 商品を熱収縮フィルムで包み、一体化させたり保護したりする。
  • 異物が混入していないかを確認する

流通加工は手作業が多いため、細かな作業に集中できる方に向いています。

 

職種⑥:在庫管理

在庫管理は、倉庫内にある商品の数量・場所・状態を正確に把握し、効率的な運用を目指す職種です。
過剰在庫によるコスト増や、在庫不足による販売機会の損失を防ぎ、倉庫運営全体の効率性を高めるうえで、在庫管理は重要になります。

主な仕事内容は、以下のとおりです。

  • 商品の入荷・出荷・移動などの情報をシステムに入力し、在庫数を管理する
  • 在庫の現物数とシステム上の数を照合し、差異がないか確認する
  • 商品の保管場所を最適化し、ピッキングしやすい環境を維持する
  • 長期間動かない商品や品質劣化の可能性がある商品を特定し、適切に処理を検討する

在庫管理では数字に強く、正確な情報管理能力が求められます。
計画性があり、状況を広い視野で見て考えることが得意な方におすすめの職種です。

 

職種⑦:仕分け

仕分けは、入荷した商品やピッキングされた商品を、効率的に次の工程へ進めるために分類する職種です。
商品を出荷先やカテゴリごとに仕分し、配送をスムーズに進めることが目的になります。

主な仕事内容は、以下のとおりです。

  • 配送エリアや運送会社ごとに商品を分類する
  • 商品をエリアや店舗別にまとめる。
  • 同じ種類の商品や取り扱い方法が似た商品をまとめる

大規模な倉庫では、機械の操作やトラブル対応も行います。
仕分けではスピードと正確性が求められるため、体を動かすのが好きな方に向いている仕事です。

 

職種⑧:設備管理

設備管理は、物流倉庫内の施設や設備の保守・点検を行う職種です。
倉庫機能の維持と作業員の安全確保に直結し、安定した物流を支える基盤となります。

主な仕事内容は、以下のとおりです。

  • 施設の設備が正常に稼働しているか定期的に点検を行う
  • 故障や不具合が発生した場合、迅速に原因を特定し、修理や業者手配を実施
  •  故障を未然に防ぐための計画的なメンテナンスや部品交換を行う
  • 施設内の安全通路や避難経路の確保、消化設備の点検など、安全衛生管理を担当する

設備管理の仕事では、電気・給排水・機械設備など幅広い知識が求められます。
機械や設備に関する専門知識を持っている方や臨機応変な対応ができる方に、設備管理はおすすめです。

\ 物流倉庫での経験を活かせる職場を探そう! /

経験を活かせる求人を見てみる

 

物流倉庫で働くメリット・デメリット

物流倉庫で働くうえで、業務のメリット・デメリットを理解しておくことが大切です。
ここでは、物流倉庫で働くメリット・デメリットについて解説します。

 

メリット

物流倉庫内の業務は、 未経験からはじめやすい点がメリットです。
特別な資格や経験が不要なため、どなたでも挑戦しやすい仕事になります。

EC市場の規模は年々拡大しており、物流の重要性が高まっています。
国土交通省の「物流を取り巻く現状と課題」によると、EC市場の規模は2022年時点において伸長率が9.13%と前年度より0.35ポイント上昇していました。

2019年と比べて2.37ポイント上昇しており、EC市場の伸び率は年々増加しています。
そのため、物流倉庫の仕事は景気に左右されにくく、安定した雇用が見込める職種です。

引用元:国土交通省|物流を取り巻く現状と課題

 

デメリット

物流倉庫の仕事には、体力的な負担や環境要因といったデメリットもあります。
夏は暑く、冬は寒い環境のケースが多く、空調設備が完備されていない倉庫もあるため、季節に合わせた体温調整が必要です。

また、同じ作業の繰り返しが多いため、人によっては単調と感じるケースもあるでしょう。
さらにセール時期や年末年始などの繁忙期は、体力的な負担が大きいと感じる方も少なくありません。
メリットだけでなく、デメリットを踏まえたうえで、ご自身の適性を見極めることが大切です。

 

物流倉庫の仕事探しはビルメン求人ジョブがおすすめ

物流倉庫での仕事に興味があり、求人を探したい人におすすめなのが「ビルメン求人ジョブ」です。
ビルメン求人ジョブは、物流倉庫や設備管理業務に特化した求人サイトです。

ビルメンテナンス業界に特化したスタッフのサポートを受けられるため、不安を解消しながら転職活動を進められる点がビルメン求人ジョブの特徴といえます。

ビルメン求人ジョブでは未経験から資格保有まで、条件にあった求人情報が掲載されています。
転職における不安を解消しつつ、条件に合った仕事を見つけたい方は、ビルメン求人ジョブをご覧ください。

 

まとめ:物流倉庫の職種をもとに最適な仕事を見つけよう

物流倉庫には、ピッキングや仕分け、設備管理など多種多様な職種が存在し、未経験からスタートできるものも多くみられます。
EC市場の拡大に伴い、物流業界の需要は高まっています。

未経験からでも即戦力になれる職種が多いため、やりがいを持って働きたい方は物流倉庫内の仕事を探してみるとよいでしょう。
ビルメン求人ジョブは、ビルメンテナンスに関する求人に特化した求人サイトです。

物流倉庫内の業務も多数掲載しているので、物流業界で活躍を目指す方はビルメン求人ジョブの「求人一覧ページ」をチェックしてみてください。