危険物取扱者乙4類の難易度は?取得するメリットや活躍できる職場を紹介

危険物取扱者乙4類の難易度は?取得するメリットや活躍できる職場を紹介 ビルメンテナンス

危険物取扱者乙4類は、生活や産業に欠かせない物質となる引火性液体を取り扱える資格です。
化学工場やガソリンスタンドなど、幅広い業界で活躍が可能なため、需要の高さも魅力といえます。

とはいえ、容易に受かる難易度ではないため、計画的に学習を進めていくことが大切です。
この記事では、危険物取扱者乙4類の資格難易度についてまとめました。

保有するメリットや資格を活かせる主な職場も紹介するので、危険物取扱者乙4を取得を検討している方は参考にしてください。

\ 乙4資格を活かせる職場を探そう! /

資格を活かせる求人を見てみる

 

危険物取扱者乙4類とは

ここでは、危険物取扱者乙4類について、以下3つの観点から解説します。

  1. 資格内容の範囲
  2. 危険物取扱者乙種の種類
  3. 危険物取扱者資格の種類

それぞれ見ていきましょう。

 

資格内容の範囲

危険物取扱者乙種4類は「乙4」とも呼ばれており、日常生活や産業活動で頻繁に利用する引火性液体を扱える資格です。
引火性液体の具体的例は、以下の通りです。

  • ガソリンスタンドで扱うガソリンや灯油
  • 暖房器具に使う軽油
  • 工場などで燃料として使われる重油
  • 消毒や実験に用いられるアルコール類 など

引火性液体は、取り扱いを誤ると火災や爆発といった重大な事故につながる可能性があります。
そのため、これらの危険物を安全に取り扱うための知識と技能があると証明されます。
危険物取扱者乙種4類は、生活と産業を支えるうえで欠かせない資格といえるでしょう。

 

危険物取扱者乙種の種類

危険物取扱者乙種は、第1類から第6類まで分かれています。
各類は危険物の性質によって分類されており、危険物取扱者乙種4類はその中の第4類、つまり引火性液体を扱う資格です。

危険物取扱者乙種の種類は、以下の通りです。

分類 性質 種類
第1類 酸化性固体 ・塩素酸塩類
・過塩素酸塩類
・無機過酸化物
・亜塩素酸塩類 など
第2類 可燃性固体 ・硫化リン
・赤りん
・硫黄
・鉄粉
・金属粉
・マグネシウム など
第3類 自然発火性物質及び禁水性物質 ・カリウム
・アルキルアルミニウム
・黄りん など
第4類 引火性液体 ・ガソリン
・アルコール類
・灯油
・軽油
・重油
・動植物油類 など
第5類 自己反応性物質 ・有機過酸化物
・硝酸エステル類
・ニトロ化合物 など
第6類 酸化性液体 ・過塩素酸
・過酸化水素
・硝酸 など

乙種は全部で6種類ありますが、それぞれ取り扱える危険物が異なるため、目的に合わせて資格を選ぶ必要があります。

 

危険物取扱者資格の種類

危険物取扱者の資格は、甲種・乙種・丙種の3種類に分かれており、扱える危険物の範囲が異なります。
もっとも広範囲を扱えるのが甲種で、すべての種類の危険物を取り扱う作業ができます。

乙種は、取得した類に対応する危険物のみ取り扱い可能です。
丙種は乙種よりもさらに範囲が限定されており、第4類の一部の危険物のみを取り扱いとなります。

甲種は、すべての危険物を取り扱えるため、最も汎用性が高い資格といえるでしょう。
また、乙種は、特定の種類の危険物を専門的に扱う場合に適しています。
丙種は、ガソリンスタンドなど、特定の場所で特定の危険物を取り扱う場合に有用です。

 

危険物取扱者乙4類の資格難易度

危険物取扱者乙4は、受験資格がないため誰でも挑戦できますが、難易度は決して低くありません。
合格率は30〜40%程度で推移しており、しっかりと対策を立てることが大切です。

試験では、以下の知識が問われます。

  • 危険物に関する法令
  • 物理学・化学の基礎知識
  • 危険物の性質並びに火災予防・消火方法

各科目で60%以上の正答率が必要となるため、バランス良く学習をするのが合格のポイントです。

また、乙種の中でも>危険物取扱者乙4類の合格率は低い傾向にあります。
理由には、ほかの乙種に比べて受験者数が多く、初めて資格試験に挑戦する人が多いことが要因と考えられます。
しかし、適切な学習方法で対策をすれば、十分に合格を目指せる資格といえるでしょう。

 

危険物取扱者乙4類を取得する3つのメリット

危険物取扱者乙4類の資格を取得するメリットは、以下の3つです。

  1. 幅広い業界で活躍できる
  2. 収入アップが期待できる
  3. 責任感のある仕事を任せてもらえる

それぞれ見ていきましょう。

 

幅広い業界で活躍できる

危険物取扱者乙4類は引火性液体を扱える資格で、取得によりガソリンスタンドや化学工場、ビルメンテナンスなど幅広い業界で活躍ができます

例えば、ガソリンスタンドではガソリンや軽油などの取り扱いを行う際に、危険物取扱者乙4類の資格が必須です。

また、ビルメンテナンスの現場でも、ボイラーなどの燃料として使われる重油を扱う際に役立ちます。
危険物取扱者乙4類はさまざまな現場で必要とされるため、就職や転職の際に有利になるでしょう。

 

収入アップが期待できる

危険物取扱者乙4類の資格を取得すると、資格手当や昇給といった形で収入アップが期待できます。
危険物を扱う事業所では、法令により有資格者の配置が義務付けられているため、危険物取扱者乙4類の資格を持つ人材は重宝されます。

企業によっては、資格取得を薦めるために資格手当を支給や昇給の条件とする場合があります。
また、資格の取得によってより専門的な業務を担当できるようになり、給与が上がる可能性も期待できます。
収入アップを目指す方にとって、危険物取扱者乙4類は有効な資格といえるでしょう。

 

責任感のある仕事を任せてもらえる

危険物取扱者乙4類の資格を持つと、危険物に関する一定の知識と技能を有していることの証明になります。
資格取得者は、危険物の取り扱いに関する責任ある仕事を任せてもらえる可能性が高まります。

例えば、危険物の管理責任者や作業の監督者など、重要な役割を任される場合があります。
安全管理に関する知識や判断力が必要となるため、やりがいを感じられるでしょう。
責任感を持って仕事に取り組みたい方にとって、危険物取扱者乙4類の資格はおすすめです。

\ 乙4資格を活かせる職場を探そう! /

資格を活かせる求人を見てみる

 

危険物取扱者乙4類を活かせる主な職場


危険物取扱者乙4類の資格が役立つ主な職場は、以下の3つです。

  1. ガソリンスタンド
  2. 化学工場
  3. ビル設備管理会社

どのように資格を活かせるか知りたい方は、参考にしてください。

 

ガソリンスタンド

ガソリンスタンドは、ガソリンや灯油などの引火性液体を直接販売する場所であるため、危険物取扱者乙4類は需要が高い資格です。
ガソリンスタンドでは危険物の取り扱いや貯蔵、管理をするうえで危険物取扱者乙4類の有資格者の配置が義務付けられています。

給油を行うためには、営業時間帯に必ず1人は危険物取扱者乙4類の資格を保有している必要があります。

また、ガソリンスタンドの主な仕事は給油や燃料の管理、灯油の運搬などになります。
ガソリンスタンドは生活に欠かせないインフラであり、危険物取扱者乙4類を保有していると市場価値の高い人材として活躍できるでしょう。

なお、ガソリンスタンドで働いた経験がある方はビル設備管理の仕事にも活かせます。
将来ビル設備管理会社で働きたい場合、まずはガソリンスタンドで経験を積むのも手段の1つです。

 

化学工場

化学工場では、さまざまな化学物質を製造したり使用したりするため、危険物取扱者乙4類の資格が必要となります。
化学工場で扱う危険物は多岐にわたり、その種類に応じて必要な資格も異なりますが、危険物取扱者乙4類は特に汎用性が高く、多くの工場で必要とされています。

ただし、化学工場によって取り扱う危険物は異なるため、転職先が必要としている資格がどの種類かを必ず確認をしましょう。

 

ビル設備管理会社

ビル設備管理会社では、オフィスビルや商業施設などの建物の設備を維持・管理する仕事を行います。
ボイラーや自家発電設備など、灯油や重油といった危険物を使用する設備の扱いが多いため、危険物取扱者乙4類の資格が役立ちます。

危険物取扱者乙4類の資格を持っていると、設備の点検、保守、管理を安全に行えます。
また、異常が発生した場合の対応や定期的な法令点検など、専門的な知識を必要とする業務も担当可能です。

危険物取扱者乙4類は、ビルメン4点セットの1つでビル設備の仕事で需要が高い資格になります。
ビルメン4点セットについて知りたい方は、以下の記事をあわせて参考にしてください。

また、ビルメン求人ジョブは、ビル設備管理の仕事の求人を掲載しています。
危険物取扱者乙4類の資格を活かせる職場をお探しの方は、求人を探すページをチェックしてみましょう。

【関連記事】ビルメン4点セットとは?資格別難易度や取得するメリットを紹介

 

まとめ:受験資格不問の難易度となる危険物取扱者乙4類の取得を目指そう

危険物取扱者乙4類は、受験資格が不要で誰でも挑戦できる資格でありながら、一定の難易度があります。
難易度が高い分、取得すると幅広い業界での活躍や収入アップ、責任ある仕事への挑戦といったメリットが得られます。

ビル設備管理やガソリンスタンド、化学工場などで危険物取扱者乙4類の資格は活かせるため、キャリアの選択肢を広げたい場合は取得を検討しましょう。

なお、ビルメン求人ジョブは、危険物取扱者乙4類の資格を活かせる求人情報を多数掲載しています。
資格を活かせる職場やスキルアップできる環境を見つけたい方は、ビルメン求人ジョブの求人ページをご覧ください。

\ 乙4資格を活かせる職場を探そう! /

資格を活かせる求人を見てみる