清掃作業監督者とは?受験資格・取得するメリット・主な就職先を紹介

清掃作業監督者とは?受験資格・取得するメリット・主な就職先を紹介 ビルメンテナンス

清掃作業監督者は建物の衛生管理を担う重要な資格であり、多くの人が利用する建物の清潔さと安全を守るうえで重要なポジションです。
資格の取得はご自身の専門性を高められるため、市場価値を高められます。

また、清掃作業監督者は清掃業界やビルメンテナンス業界など幅広い業界で活躍が期待できることから、キャリアの幅を広げたい方にもおすすめです。

この記事では、清掃作業監督者の概要や主な業務内容について解説します。
受験資格や取得するメリットも紹介するので、清掃業界でキャリアアップを目指す方はぜひ参考にしてください。

\ 清掃作業監督者の資格を活かせる職場を探そう! /

資格を活かせる求人を見てみる

 

清掃作業監督者とは

清掃作業監督者は、清掃作業全体を監督する専門家を指します。
清掃業務を行う事業所では、清掃作業監督者の資格を持つ人材の配置が法律で義務付けられています。

資格を取得するには、1級ビルクリーニング技能士または建築物環境衛生管理技術者のいずれかの資格が必要です。
加えて、指定された講習を受講し、最後の修了考査に合格しなければなりません。

なお、清掃作業監督者の資格登録の有効期間は6年間です。
期間満了後も資格を維持するには、更新のため講習を受ける必要があります。

 

清掃作業監督者の業務内容

清掃作業監督者は、建築物の衛生的な環境を保つため、清掃業務全体をマネジメントする役割を担います。
主な業務内容は以下のとおりです。

  • 清掃作業の計画の策定と調整
  • 清掃スタッフへの作業指示や技術指導
  • 作業の進捗状況や品質のチェック
  • スタッフの安全管理と労働環境の整備
  • 清掃用具や薬剤の在庫管理、発注
  • 作業報告書の作成と関係者への報告
  • 顧客からの要望の対応やクレーム処理

清掃作業監督者は、現場の司令塔として清掃品質の維持向上と安全管理に責任を持つ必要があります。

 

清掃作業監督者の受験資格

清掃作業監督者の講習を受講するためには、以下の2つのいずれかを保有する必要があります。

  1. 1級ビルクリーニング技能士に合格している
  2. 建築物環境衛生管理技術者免状の交付を受けている

各資格の内容を解説するので、参考にしてください。

 

1級ビルクリーニング技能士に合格している

1級ビルクリーニング技能士とは、職業能力開発促進法に基づく国家資格で、ビル清掃に関する高度な技能と知識を証明します。
1級ビルクリーニング技能士の試験には、実務5年以上、もしくは2級合格後1年以上などの実務経験が必要です。

試験は学科と実技に分かれており、学科では清掃の基礎理論、建築物や設備の知識、安全衛生などが問われます。
実技試験では床材やカーペットの洗浄、ワックス塗布など、複雑な状況に対応できる高度な清掃技術を評価します。

1級ビルクリーニング技能士の資格を保有していると、清掃作業の現場において高い専門性を有しているとみなされるでしょう。

 

建築物環境衛生管理技術者免状の交付を受けている

建築物環境衛生管理技術者は「ビル管」とも呼ばれている国家資格で、特定建築物の衛生的環境の確保に関する法律に基づき、維持管理業務を監督する役割を担います。

資格取得者は空調や給排水、清掃など、建築物の環境衛生に関する幅広い知識を有している専門家です。
建物の衛生管理全般に関する知識が、清掃作業の監督にも役立つと判断されるため、清掃作業監督者の講習受講資格として認められています。

なお、建築物環境衛生管理技術者試験の難易度について知りたい方は、以下の記事もあわせて参考にしてください。

【関連記事】高難易度資格の建築物環境衛生管理技術者とは?活躍できる仕事も紹介

\ 清掃作業監督者の資格を活かせる職場を探そう! /

資格を活かせる求人を見てみる

 

清掃作業監督者を取得するメリット

ここでは、資格取得によって得られる主なメリットを3つ解説します。

  1. 監督者カードが発行される
  2. 独立して活躍できる
  3. オンライン講習のため手軽に受講できる

資格取得を検討している方は、どのようなメリットを得られるのか見ていきましょう。

 

監督者カードが発行される

清掃作業監督者講習を修了し、考査に合格すると、修了証書とともに携帯可能な「監督者カード」が全国ビルメンテナンス協会より発行されます。
監督者カードは、正式な清掃作業監督者であると証明するものです。

現場ではカードの提示で、ご自身の立場や専門的な能力を明確に示すことができます。
複数の現場を管理する場合や初めて関わるスタッフ・顧客に対して、自身の資格をスムーズに伝えられる点はメリットといえるでしょう。

 

独立して活躍できる

清掃作業監督者の資格は、将来的に独立開業を目指す方にとって強みとなります。
資格取得で得た専門知識や管理能力は、自身の清掃事業を立ち上げる際の基盤となります。

清掃業は比較的少ない初期投資で始めやすい業種といわれていますが、ニーズの高まりとともに参入者も多い傾向です。

清掃作業監督者の資格の保有は、他社との差別化を図り、顧客からの信頼を得るうえで有利です。
質の高いサービス提供や適切な現場管理能力をアピールできます。
資格を活かして自分の事業を築き上げられる点は、大きなやりがいとなるでしょう。

 

オンライン講習のため手軽に受講できる

清掃作業監督者の講習はオンライン形式で提供されているため、時間や場所を選ばずに受講できる点がメリットです。
パソコンやタブレット、スマートフォンとインターネット環境があれば、都合の良いタイミングで学習を進められます。

日中は仕事で忙しい方でも、通勤時間や休憩時間、休日などを活用して自分ペースの学習が可能です。
また、講習会場へ足を運ぶ必要がないため、移動時間や交通費の負担も軽減されます。

ただし、新規講習の修了試験は指定されたCBT(Computer Based Testing)会場で受験する必要があります。
講義自体はオンラインで完結するため、資格取得へのハードルは低いといえるでしょう。

 

清掃作業監督者を活かせる主な就職先

清掃作業監督者は、建物の衛生管理が必要な場所で需要がある資格です。
活躍が期待できる主な就職先として、以下の業界が挙げられます。

  • ビルメンテナンス業界
  • 清掃業界
  • 宿泊業界

それぞれの業界で資格がどのように役立つのか見ていきましょう。

 

ビルメンテナンス業界

ビルメンテナンス業界は、清掃作業監督者の資格を活かせる代表的な就職先です。
オフィスビルや商業施設など、多種多様な建物の維持管理を総合的に手がけており、清掃はその中でも基幹となる業務になるためです。

清掃作業監督者は清掃部門の責任者として、作業計画の立案やスタッフへの指示・指導、清掃品質の管理、そして安全衛生管理などを担当します。
また、建築物衛生法に基づく登録業者にとって、清掃作業監督者の設置は人的要件の1つです。
そのため、資格保有者は企業から高く評価されます。

なお、ビルメン求人ジョブでは、清掃作業監督者の仕事の求人を多数掲載しています。
清掃作業監督者の資格を活かせる職場をお探しの方は、求人を探すページをチェックしてみましょう。

 

清掃業界

清掃業務を専門的に請け負う清掃業界も、清掃作業監督者にとって重要な活躍の場です。
ビルメンテナンス会社の中小受託事業者として業務を行う場合もあれば、企業や個人から直接清掃サービスを受注する場合もあります。

清掃業界では清掃品質が会社の評判に直結するため、現場を管理する監督者の能力が重視されます。
専門的な清掃技術の指導や効率的な作業の構築、顧客とのコミュニケーションなどが、清掃作業監督者の主な業務です。

特に、衛生基準が厳しい医療機関や食品関連施設などでは、監督者の専門知識が欠かせません。
そのため、清掃のプロとして、専門性を追求できる業界といえます。

 

宿泊業界

ホテルや旅館といった宿泊業界でも、清掃作業監督者の専門知識と管理能力は高く評価されます。
宿泊施設において客室や共用スペースの清潔さは、顧客満足度を左右する極めて重要な要素であるためです。

清掃作業監督者を保有している場合、清掃部門のリーダーやマネージャーといった役職で活躍する道があります。
清掃スタッフへの作業指示やトレーニング、客室やパブリックスペースの仕上がりをチェックする品質管理などが挙げられます。
高級ホテルなどでは、細部にわたる高いレベルの清潔さが求められ、監督者の指導力が必要です。

また、近年は外国人観光客の増加や、清掃スタッフとして外国籍の方を採用するケースも増えているため、基本的な英語力が求められる場面もあります。

 

まとめ:清掃作業監督者はキャリアアップを目指せる認定資格

清掃作業監督者は、建築物衛生法に基づき、建物の清掃作業全体を監督する専門家です。
資格取得には、1級ビルクリーニング技能士または建築物環境衛生管理技術者のいずれかが必要になります。

清掃作業監督者を取得していると、ビルメンテナンス業界や清掃業界、宿泊業界など、活躍の場を広げられます。
また、責任者として清掃品質の維持向上や安全管理を担うことで、キャリアアップを実現できるでしょう。

ビルメン求人ジョブは、清掃作業監督者の資格を活かせる求人情報を掲載しています。
資格を活かせる職場やスキルアップできる環境を見つけたい方は、ビルメン求人ジョブの求人を探すページをご覧ください。

\ 清掃作業監督者の資格を活かせる職場を探そう! /

資格を活かせる求人を見てみる