ビルメン4点セットとは?資格別難易度や取得するメリットを紹介

ビルメン4点セットとは?資格別難易度や取得するメリットを紹介  ビルメンテナンス

ビルメンテナンス業界を目指す方のなかには、ビルメン4点セットという言葉を聞いた経験があるのではないでしょうか。
ビルメン4点セットは、ビルメンテナンス業界で活躍するために取得しておくと有利な資格です。

4つの資格はビル設備を維持管理するための知識や技術を証明し、就職を有利に進められるだけでなく、年収アップやキャリアアップにもつながります。
この記事では、ビルメン4点セットの資格内容や難易度を解説します。

ビルメン4点セットを取得するメリットも紹介するので、ビルメンテナンス業界で需要の高い人材を目指したい方は参考にしてください。

\ ビルメン4点セットを活かせる職場を探そう! /

資格を活かせる求人を見てみる

 

ビルメン4点セットとは

ビルメン4点セットとは、ビルメンテナンスの仕事をするうえで取得しておくと有利な4つの資格をまとめたものです。
具体的には、以下の4つを指します。

  1. 第二種電気工事士
  2. 危険物取扱者乙種4類
  3. 2級ボイラー技士
  4. 第三種冷凍機械責任者

ビルメン4点セットと呼ばれる資格は、電気やボイラー、危険物など、ビル設備を維持管理するために必要な知識や技術を証明するものです。

例えば、第二種電気工事士の資格はビル内の電気設備の工事やメンテナンスに役立ちます。
また、危険物取扱者乙種4類はビルで使用される燃料の取り扱いに必要です。

ビルメン4点セットの取得は市場価値の高い人材になりやすいため、ビルメンテナンス業界での就職においても有利になるでしょう。

 

ビルメン4点セットの資格内容と難易度

ここでは、ビルメンとして活躍するために有利な4つの資格取得によりできる業務や難易度について解説します。

  • 第二種電気工事士
  • 危険物取扱者乙種4類
  • 2級ボイラー技士
  • 第三種冷凍機械責任者

ビルメン4点セットの取得を目指す方は、参考にしてください。

 

資格①:第二種電気工事士

第二種電気工事士は、一般住宅や小規模な店舗などの電気設備の工事を行うために必要な国家資格です。
電気配線やコンセントの設置、照明器具の取り付けなど、電気工事に関する幅広い作業ができます。
第二種電気工事士取得によりできる業務や、直近の試験における合格率は以下の通りです。

 

項目 内容
概要 電圧600V以下の電気工作物に関する電気工事を行う国家資格
難易度(合格率) 69.5%
取得によりできる業務 ・一般住宅、店舗などの電気設備の設置・修理
・規定内であれば自宅のリフォーム・DIYでの電気工事
・電気工事における現場代理人 など

 

合格率は約7割のため、難易度は比較的高くないといえるでしょう。
そのため、ビルメンテナンス業界で活躍したい方は、まず第二種電気工事士の資格取得を目指しましょう。

引用元:一般財団法人 電気技術者試験センター|令和7年令和6年度第二種電気工事士下期技能試験の結果について

 

資格②:危険物取扱者乙種4類

危険物取扱者乙種4類は危険物に該当するもののうち、ガソリンや灯油、軽油など引火性液体の取り扱いに関する資格です。
ガソリンスタンドや化学工場、石油貯蔵タンクなど危険物を扱う現場では危険物取扱者を配置する必要があるため、乙種4類の需要は高まっています。

危険物取扱者乙種4類取得によりできる業務や、直近の試験における合格率は以下の通りです。

 

項目 内容
概要 消防法で定められた引火性液体を管理するための国家資格
難易度(合格率) 31.9%
取得によりできる業務 ・ガソリンスタンドでの給油
・化学工場での危険物取り扱い
・タンクローリーでの運搬や運転 など

 

危険物取扱者乙種4類は、ほかの区分と比べて合格率が低い傾向にあります。
合格率が低いことから難易度は高いといえますが、受験資格不要なため試験対策を入念に行えば取得を目指せるでしょう。

引用元:一般財団法人消防試験研究センター|試験実施状況

 

資格③:2級ボイラー技士

2級ボイラー技士は、小規模なボイラーの運転や保守点検を行うための資格です。
ビルや工場、病院などボイラー設備のある施設で必要とされるため、安定的な需要が見込まれるでしょう。
2級ボイラー技士取得によりできる業務や、直近の試験における合格率は以下の通りです。

 

項目 内容
概要 伝熱面積の合計が25㎡未満のボイラーの運転や保守点検、修繕などを行う国家資格
難易度(合格率) 54.7%
取得によりできる業務 ・ビル、工場、病院などの小規模ボイラーの運転・保守点検
・ボイラー取扱作業主任者(一定規模以下)
・プラント運転員 など

 

合格率を見る限り、2級ボイラー技士は試験対策をして臨めば資格取得を目指せます。
ただし、学科試験に合格しても4か月以上の実務経験が必要になる点についても、あわせて覚えておきましょう。

引用元:
公益財団法人 安全衛生技術試験協会|統計 労働安全衛生法・作業環境測定法に基づく試験
一般社団法人 日本ボイラ協会|二級ボイラー技士免許の取得について

 

資格④:第三種冷凍機械責任者

第三種冷凍機械責任者は、冷凍設備の保安管理を行うための資格です。
スーパーやコンビニエンスストアの冷凍ケース、ビルや工場の空調設備など、冷凍設備を使用する様々な施設で必要とされるためニーズのある資格といえます。

第三種冷凍機械責任者取得によりできる業務や、直近の試験における合格率は以下の通りです。

 

項目 内容
概要 ・1日の冷凍能力が100t未満の製造施設で、冷凍機械の保安業務を行う国家資格
・高圧ガス製造保安責任者という国家資格の1つ
難易度(合格率) 36.1%
取得によりできる業務 ・スーパー、コンビニ、ビル、工場などの冷凍設備の保安管理
・冷凍機械の運転・保守点検
・空調設備の保守・管理 など

 

第三種冷凍機械責任者の合格率は30~40%ほどで、ビルメン4点セットの中では難易度が高い資格になります。
合格率は年度によって差が生じている点を踏まえたうえで、試験対策をすることが大切です。

引用元:高圧ガス保安協会|令和6年度高圧ガス製造保安責任者試験等結果(知事試験) 受験者数・合格者数・合格率一覧表

 

ビルメン4点セットを取得するメリット

ビルメン4点セットを取得すると、就職や転職、キャリアアップなど、様々なメリットが得られます。主なメリットは、以下の4つです。

  1. 市場価値の需要が高まる
  2. 年収アップが期待できる
  3. キャリアの幅が広がる
  4. 未経験でもチャンスを掴みやすくなる

取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 

メリット①:市場価値の需要が高まる

ビルメン業界では、即戦力となる人材が常に求められています。
実際に求人情報を確認してみると、応募要件にビルメン4点セットの資格が明記されているケースも少なくありません。

そのため、資格を取得すると企業からの需要が高まり、就職・転職活動を有利に進められます。
ビルメンテナンス業界で活躍したい場合は、ご自身の市場価値を高め、より良い条件での就職や転職を実現できるようビルメン4点セットを取得しましょう。

\ ビルメン4点セットを活かせる職場を探そう! /

資格を活かせる求人を見てみる

 

メリット②:年収アップが期待できる

資格の取得は、年収アップにつながる可能性があります。
会社によっては、特定の資格を保有している人材に資格手当を支給しているためです。

ビルメン4点セットを保有していると、知識を持っている証明となるため昇格や昇給時の判断材料となります。
無資格に比べると、ビルメン4点セットを取得している人の方が資格手当が加わることから、年収アップが期待できるでしょう。

なお、国家資格となるビル管理士を取得するとさらに、収入のアップが期待できます。
ビル管理士の年収について知りたい方は、以下の記事をあわせて参考にしてください。

【関連記事】ビル管理士の平均年収は?年収を上げる方法や資格を取得するべき理由

 

メリット③:キャリアの幅が広がる

ビルメン4点セットはビルメンテナンスの仕事に役立つだけでなく、さまざまな分野で知識とスキルを活かせます。
例えば、第二種電気工事士の資格は電気設備工事会社や住宅メーカーなど、電気に関わるさまざまな業界で重宝されます。

また、危険物取扱者はガソリンスタンドや化学工場など、危険物を扱う企業で需要の高い資格です。
ビルメン4点セットの取得は、キャリアプランの選択肢を広げられるメリットもあります。

 

メリット④:未経験でもチャンスを掴みやすくなる

ビルメン業界は、比較的未経験者でもチャレンジしやすい職種として知られています。
資格を持っていると就職の際、一定の知識を保有している強みとしてアピールできます。

ただし、求人によっては実務経験が必須の場合もあるため、資格取得と並行して実務経験を積むことも大切です。
就職時に選択肢を広げたい場合は、ビルメンテナンス業界で評価されやすいビルメン4点セットを保有しましょう。

 

キャリアアップしたい方はビルメン求人ジョブをチェック

ビルメンテナンス業界でキャリアアップを目指したい方におすすめなのが、ビルメン求人ジョブです。ビルメン求人ジョブはビル管理に特化した求人サイトで、ビルメン4点セットを取得した方だけでなく、無資格でも実務経験を積める求人情報が掲載されています。

条件検索が可能なため、ビルメン4点セットの資格を取得した求人のみ絞り込んで探すことも可能です。
ビルメン4点セットを活かせる仕事をお探しの方は、ビルメン求人ジョブの求人を探すページをチェックして、条件に合ったキャリアを見つけましょう。

 

まとめ:ビルメン4点セットを取得して年収アップを目指そう

ビルメン4点セットは、ビルメンテナンスの仕事で有利になる4つの資格の総称です。
具体的には、第二種電気工事士や危険物取扱者乙種4類、2級ボイラー技士、第三種冷凍機械責任者を指します。

ビルメン4点セットを取得すると、ビル設備を維持管理するための知識や技術を証明できます。
また、資格取得はご自身の市場価値を高められるだけでなく、キャリアの幅を広げられる点がメリットです。

ビルメン求人ジョブは、ビルメン4点セットを活かせる求人情報を多数掲載しています。
資格を活かせる職場やスキルアップできる環境を見つけたい方は、ビルメン求人ジョブの求人を探すページをご覧ください。

\ ビルメン4点セットを活かせる職場を探そう! /

資格を活かせる求人を見てみる